一回 500円

お店でガチャコインを購入してください。

PayPayなど使えます。

鶴仙渓ピンバッジ

鶴仙渓ってなぁに?

「黒谷橋」を入り口に「こおろぎ橋」までの遊歩道があります。全長約1.4km歩いて30分程です。鶴仙渓は、山中温泉の町と寄り添うように平行にあるので、町のどこからでもアクセスできる渓谷です。

松尾芭蕉や竹久夢二など数多くの日本を代表する文人墨客、表現者、著名人の方がこの鶴仙渓を歩き、名作を生みだしました。

 黒谷橋を渡ってすぐにあるカフェ。

 人気のビーフシチューや森のケーキとともに、

 癒しの時間を過ごしてください。


◆ホタル◆

夏のはじめになると鶴仙渓の入り口『黒谷橋』周辺では、ホタルを見ることができます。「ホタルの降る森プロジェクト」と題して、鶴仙渓カフェ『東山ボヌール』では、裏手にある元いけすにビオトープをつくり、鶴仙渓や大聖寺川周辺に、ホタルが棲める美しい環境を守ろうとしています。



◆スギゴケ◆

鶴仙渓は、専門家も訪れるほど、自生している苔の種類が豊富。たくさんの苔が、小さな森のようにひしめき合っています。

スギゴケは、小さな杉の木のような形で、上から見ると星型のようでとってもかわいいです。他にも色々な形や色の苔があるので、ゆっくり散策しながら、見てみてください。

ピンバッジのように虫眼鏡で覗いてみるのもおすすめです。



◆カモシカ◆

たまに、カモシカが歩いていることがある。

それが鶴仙渓。

小さな角とモフモフのカモシカ。こちらをじっと見つめてきます。苔が蒸す岩場にカモシカがいる風景は、神秘的で息を飲むようです。

ちなみにカモシカは、鹿の仲間ではなく、牛の仲間だそうです。


◆東山神社◆

木地師の祖「惟喬親王」を祀っています。木地師とは、漆を塗る前の木の器を挽く職人で、山中温泉には今もたくさんの木地師がいます。

東山という名のとおり、町から見て東に位置しており、月が上ります。ここを訪れた文豪たちの多くが東山に上る月を見たことでしょう。



◆ゴリ◆

『漁り火に鰍(かじか)や浪の下むせび』

と芭蕉の句にある。

ハゼに似た淡水魚で口が大きく泳ぎの下手な魚。水のきれいな場所に生息しています。昔から大聖寺川にいます。

川の音を聞きながら鶴仙渓をゆっくり散歩してください。


紅葉

橋から臨めば、山々が刺繍のように美しく、遊歩道を歩けば、絵の中に入ったような夢心地。

絶景のスポットがいくつかあるので、秋に訪れた際は、ぜひ、探してみてください。